レクシア乗馬マガジン

知らなきゃ損する!?乗馬用品を通販で安く買う方法を伝授

最終更新日 2022年9月6日 by lexia

この記事では乗馬用品店レクシアのバイヤーが乗馬用品を通販で安く購入する方法を伝授いたします!
プロのバイヤーならではの知って得する情報を伝授しているので、乗馬用品を安く購入したい方は是非ご参考にしてください。

乗馬用品の平均的な価格帯は?


そもそも乗馬用品の一般的な価格はどれくらいなのでしょう?まずはアイテムごとの平均的な価格についてご紹介いたします!

人装具

乗馬用ウェア

大体乗馬用キュロットで2万円台後半〜4万円台です。
乗馬用キュロットは馬に乗るに当たって必須のアイテムの一つですので、乗馬を習い始める際には必ず購入しなくてはいけません。
そのほか乗馬用トップスやアウターなどは、1万円台後半〜3万円程度が平均的な価格です。

ヘルメット・ブーツなど

ヘルメットやブーツはレンタルできる乗馬クラブがほとんどですが、乗馬クラブで本格的に習い始める、という方や今後通おうと検討しているという方はこれらのアイテムを購入することをお勧めいたします。
ヘルメットは大体3万円〜6万円台です。
頭を保護する大切なアイテムですので、ヨーロッパの安全規格である「EN1384」や「VG1」といった表記のあるものを選ぶことをお勧めいたします。
ヘルメットの選び方については以下中江物産の記事がおすすめです♪

乗馬用品・ヘルメットの選び方。馬具・乗馬ウェアが揃う乗馬用品店 中江物産

ブーツはチャップスか、長靴(ちょうか)を選ぶかで変わってきます。
チャップスを選ぶ場合はショートブーツもセットで購入しないといけませんので、合わせて5万円〜7万円台が平均的な価格です。
長靴は4万円台〜7万円台です。

馬具


続いては馬用の道具【馬具】の平均価格についてご説明いたします。
馬具は革製品のものが多く、その分費用も人装具と比べてグッと上がります。

人装具を揃えたら、次はマイ鞍を揃えるのが一般的です!
鞍は一生ものですので基本的に50万円台〜70万円台のお値段となります。

頭絡やその他革製の馬具

頭絡は3万円台〜5万円台、腹帯は2万円〜5万円台、胸ガイは2万円台〜3万円台が平均価格です。

馬着やゼッケンなどの布製品

馬着やゼッケンなどの布製品は革製の馬具と比べてお値段が下がります。
馬着も種類によりますが、冬用の馬着ですと大体3〜4万円台の費用感です。
ゼッケンは1万円〜2万円台となります。

乗馬用品を安く購入する方法

乗馬用品の平均価格が分かった上で、本題の乗馬用品をお得にお安く購入する方法について解説いたします!
上から順に簡単かつトラブル・リスクが少ない方法になっているので、上から順に是非ご覧くださいませ♪

格安乗馬用品通販サイトを利用する


まず皆様が思いつくであろう一番の方法ですよね。
とはいえ、乗馬用品の通販サイトは国内に約60店ほどございます。
その中から安い乗馬用品を探すのはなかなか時間がかかりますので、乗馬用品店スタッフとしておすすめできるプチプラ乗馬用品の通販サイトをご紹介いたします!

ジョッパーズ


ジョッパーズは乗馬用品の通販サイトの中でも特に価格設定が低く、初心者さんでも手を出しやすいアイテムが豊富に揃っています。
特に初心者向けの5点セットはオススメです!

おすすめしたい人 初心者・プチプラの乗馬用品をお求めの方
特徴 価格帯が安め、おうちで試着サービス
返品・交換対応 室内で試着したもののみ、無料で返品OK
送料 全品送料無料

ジョッパーズはこちら

乗馬用品プラス


乗馬用品プラスもジョッパーズと同様にお求めやすいお値段のアイテムが多いです。
楽天に出店しているのでポイントを利用して購入できるのが良いですね!

オススメしたい人 初心者・学生さん・楽天ユーザー
特徴 価格帯が安め、楽天で購入できる
返品・交換対応 下着等の一部商品を除き、商品の交換および返品OK
送料 全国一律550円(3,980円以上送料無料)

乗馬用品プラスはこちら

乗馬用品店ジョセス


乗馬用品店ジョセスもプチプラの乗馬用品を扱う通販サイトの一つです。
特にヘルメットやブーツ、馬具の価格帯が比較的低いのが特徴です。

オススメしたい人 乗馬をこれから本格的に習いたい人・中級者
特徴 ヘルメットやブーツ、馬具が安い
返品・交換対応 室内での試着のみ、商品の交換および返品OK
送料 全国一律550円(10,000円以上送料無料)

乗馬用品店ジョセスはこちら

フリマアプリを利用する


今ではフリマアプリも利用している方は多いでしょう。
中古品でも問題ないという方にはおすすめですが、本革を使用している馬具は保管状況によってはかなり劣化します。
いざ手元に届いてみたら写真よりかなり状態がひどかった、なんてこともありえるので気をつけましょう。
その点、革製の馬具よりも保管がしやすい乗馬ウェアや馬着・ゼッケンなどの布製の乗馬用品をフリマアプリで購入するほうがリスクが低いので、おすすめです!

Ebay(イーベイ)を使う


Ebayとは世界最大級のネットオークションサイトです。
日本におけるヤフオクのようなイメージですね。
こちら世界最大級とあって、ヨーロッパや中国、アメリカなど様々な国と地域の人々が出品をしています。
ヨーロッパやアメリカは日本より乗馬が盛んなので、国内のフリマサイトと比較して出品数が多く、値段設定も全体的に低いというメリットがございます。

その一方で、言語の違いによるトラブルや納期遅延が生じる可能性があるというデメリットもございます。
Ebay自体は日本語に対応しており、決済完了まで日本語の画面ですが、昨今の国際状況の変動が影響し、国際配送が遅延する場合が大いにございます。また、十分に梱包されずに配送され、届いたら破損していた、なんてこともあるようです。
日本のフリマサイト出品者とは異なり、モラルのない外国人も多くいます。
そのようなトラブルに巻き込まれた場合に出品者と掛け合える英語力がある、または落ち着いて対処できるという方は上手く利用できるでしょう。
ちなみに以下はEbayで出品されている商品です!(2022.08.09時点)
とっても破格のお値段ですよね。。!


created by Rinker
¥114,246 2022.08.09

Ebayはこちら

冬物乗馬用品はオーストラリアから個人輸入する


「なんでオーストラリア?」と不思議に思う方のために、この理由をご説明いたします。
オーストラリアは南半球に位置し、季節が日本と真逆の国です。なので日本が真冬の12月ごろには、オーストラリアでは暑さのピークを迎えます。
つまり日本では冬物の馬着や乗馬ウェアが必要となる時期に、オーストラリアではそのような乗馬用品はニーズに合っていないということです。
なのでたまにオーストラリアの乗馬用品通販サイトでは在庫解消セールや・季節外れセールを行っているところもあります
そのセールを利用して冬物の乗馬用品を購入することもおすすめです!

ただ、こちらもEbayと同様に、英語でのコミュニケーションができない、または輸入・通関トラブルが起きた際に対応できないという方には少々難しいでしょう。
Ebayには日本のカスタマーセンターがあるようですが、オーストラリアの乗馬用品通販サイトですと日本語が通じるカスタマーセンターはありません。
英語でのコミュニケーションに自信がある方にはおすすめの乗馬用品を安く手に入れる上級者テクニックです!

乗馬用品を安く購入する際の注意点


中には悪質な業者・通販サイトもあります。特に海外から乗馬用品を購入する場合や、外国人が運営するサイトには気をつけましょう。

信頼できる、安全なサイトかどうかを見分ける一番簡単な方法は”サイトホームページのURLがhttpsになっているかどうかをチェックする”ことです。

httpの直後にSがついていないものは、”このサイトは安全ではありません”と表示されます。

ECサイトを構築する時に、超初期段階で行うのがこのSをつける作業(SSL化)なのですが、このSSL化を行うとサイト運営者や企業が実在することを意味するサーバー証明書が発行されます。

つまり、httpの後ろにSがないものは”サイト運営者や企業が存在しない可能性がある”ということ意味するのです。

安いからといって危険なサイトを利用したり、フィッシング詐欺にはまらないようにするために上記のことを気をつけましょう。

最後に

この記事では乗馬用品店のバイヤーが乗馬用品を安く購入する方法を伝授いたしました!「自分でもできそう!」と思うものはございましたでしょうか?
「やっぱりリスクを考えたら安さよりも見た目や機能性を重視したい」という方は、以下ボタンをクリックして乗馬用品店レクシアのショップを除いてみてくださいね。

乗馬用品店レクシアはこちら

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。