
乗馬ゼッケンの選び方を乗馬用品店スタッフが解説【2022最新】
最終更新日 2023年7月13日 by lexia
この記事では「ゼッケンの選び方がわからない」「馬場用と障害用ってどう違うの?」とお悩みの方に向けて、乗馬用品に精通する乗馬用品店レクシアのスタッフがゼッケンの選び方を解説いたします!
おまけで最新の可愛いオススメゼッケンも合わせてご紹介いたします。この記事を読めばゼッケン選びのお悩みが解消されます!
乗馬ゼッケンとは?
そもそもゼッケンとはどんなアイテムで、どんな使用目的と役割があるのでしょうか?以下わかりやすく解説いたします!
簡単に言うとゼッケンとは馬の背中に敷く布製のパッドのことです。
英語ではsaddle pad(サドルパッド)と言います。
①ゼッケン→②ハーフパッド→③鞍(くら)の順番に馬の背中に装着して馬に乗ります。
このゼッケンは主に馬の背中・皮膚を保護する目的で使用され、ここのゼッケンの役割があります。
なぜ馬の背中を保護しなくてはいけないかというと、それは以下の理由があるからです。
- 鞍によって皮膚が擦れるのを防ぐため
- 馬の背中の筋肉が痛むのを防ぐため
触ってみるとわかるのですが馬の背中の皮膚はとっても薄く、ゴツゴツとした骨や筋肉がすぐにわかります。
正しくゼッケンや鞍が装着できていない(馬装という)と以下の写真の様に擦り傷ができてしまい、背中の筋肉を痛めてしまうんです。
この傷を防ぐためにゼッケンを装着する必要があります。

この白い部分は擦り傷の跡です。
乗馬ゼッケンの選び方
ゼッケンについて分かったところで、本題のゼッケンの選び方について解説いたします!
1.ゼッケンの種類を決める
実は乗馬用ゼッケンには以下の2つの種類がございます。
障害用ゼッケン
馬場用ゼッケン
なにが違うかというと、ゼッケンの形が微妙に違うんです。
例えば以下の画像をご覧ください。

左が馬場用ゼッケン、右が障害用ゼッケンです
馬場用ゼッケンのほうがタテに長く、スクエアっぽい形をしています。
それに対して障害用ゼッケンは馬の肩肩甲骨側(前側)にカーブしていて、横長の長方形のような形をしています。
障害馬術を習っている方や、普段障害鞍を使用している方は障害用ゼッケンをお選びください。
一方、馬場馬術を習っている方や、馬場鞍を使用している方は馬場用のゼッケンを選びましょう。
ゼッケンは障害鞍と馬場鞍のそれぞれの形状に合わせた設計・デザインとなっています。
鞍やレッスンの内容によってゼッケンを合わせないと馬の背中やお腹が革や布で擦れて痛めてしまう恐れがございますので、十分注意して選びましょう。
2.ゼッケンのサイズを決める
ゼッケンの種類を決めたら、次はサイズを選びましょう!
ゼッケンは基本的に以下の2サイズ展開されております。
コブ(cob)サイズ
フル(full)サイズ
簡単にいうと、コブサイズは小さめ~普通の大きさのお馬さん、フルサイズは大きめお馬さんのサイズです。
ゼッケンのサイズでいうと、以下のような大きさの違いがございます。

PS of Swedenサイズ表

PS of Swedenサイズ表
内国産のお馬さんや一般的な体高のサラブレット、ポニーにはコブサイズがぴったりです。
一方、外国産のお馬さんや、体高の大きいお馬さんにはフルサイズをおすすめいたします!
”コブ””フル”のサイズ表記は他の乗馬用品や馬具でも使用されるので、自分のお馬さんがどちらのサイズに当てはまるのか念頭に入れておくとお買い物しやすいですよ!
オススメ馬場用ゼッケン5選
以下かわいくて機能性の高いオススメの馬場用ゼッケンをご紹介致します!
気になるゼッケンがありましたらボタンをクリックして商品ページをご覧下さい♪
他にはない可愛いデザインが特徴の馬場用ゼッケンです!
裏地は天然コットンを100%使用しているので、お肌の敏感なお馬さんにも安心して使えるとお客様よりご好評を頂いております!
2022秋冬新作のゼッケンです。珍しいスポーティーでスタイリッシュなデザインです。しっかりとした厚みがあります。
珍しいモノグラム柄のデザインで人と差をつけたい人にオススメしたいゼッケンです。現品限りで生産終了だそう。。。
こちらも大変めずらしいグリッター生地のゼッケンです。リュクスなダマスクローズ柄で、人の目を引くこと間違い無しです!
ゼッケン界のエルメス”マニュファッチュラ・ヴァローロ”のゼッケンです。最高級天然メリノウールを使用しているんですよ。独自のカットアウトデザインもキュートですね。
オススメ障害用ゼッケン5選
馬場用に続いて、次はおすすめの障害用ゼッケンをご紹介いたします!
唯一無二のエレガントなデザインのゼッケン。
意外とどんな毛色のお馬さんにも似合いやすいのですが、特に芦毛のお馬さんには絶対に似合いますね!
ゼッケン用の保護バッグ付きなので、競技会の持ち運びにも便利なゼッケンです。
PS of Swedenの中でも特に人気な商品です。上品で高級感のあるフリル付きで、愛馬をより可愛くコーディネートできます!
ダリアのお花柄の刺繍がなんとも可愛らしいデザイン。裏地はメッシュになっていて吸水性抜群です。
こちらはラズベリー柄の障害用ゼッケンです!
商品画像よりもハリ感のあるしっかりとした生地で、折りたたんでも皺になりにくいのがポイントです!
馬場用のタイプもありますよ!
実物の方がより高級感のあるゼッケンです。表面はツルツルとした手触りで、馬場の砂・泥汚れがつきにくいです。
ゼッケン界のエルメス、”マニュファッチュラ・ヴァローロ”のオーダーメイドゼッケン。お好きなイニシャルをカットアウトできるんです!
まとめ
この記事では、乗馬ゼッケンの選び方を乗馬用品店スタッフが解説いたしました!
ゼッケンの選び方やその使用用途についてお悩みを解消することができましたでしょうか?
乗馬用品店レクシアでは国内初販売の希少性の高いおしゃれなゼッケンを豊富にお取り扱いしております。
「あんまり好みのデザインのゼッケンはなかった」
「他にもかわいいゼッケンをじっくりみてみたい」
という方は、以下ボタンをクリックしてゼッケン一覧ページをご覧下さい!
この記事へのコメントはありません。