
乗馬用品を海外通販で購入する際の注意点【乗馬用品店バイヤーが解説】
最終更新日 2023年1月17日 by lexia
「海外通販でお得に乗馬ウェアを購入しよう」とお考えの方に向けて、乗馬用品店バイヤーが海外通販を利用する際に気をつけることや、失敗しないコツを伝授いたします!
是非お買い物にお役立てください。
海外通販で乗馬用品を購入するメリット
海外通販で乗馬用品を購入するメリットは
-
-
- 値段が安い
-
- 品揃えが豊富
-
という点です。
値段が安い
海外から乗馬用品を購入する一番の理由は値段のやすさにあるでしょう。
セールやシーズンオフのアイテムを狙うと半額くらいで購入出来たりしますよ!
ただ、昨今の円安の影響・世界的な値上げ・石油価格の高騰の影響で、日本円に換算すると大幅に安くは購入できない恐れがございます。
品揃えが豊富
国内で流通している乗馬ブランドは年々増加していますが、馬術の本場・ヨーロッパと比べるとまだまだ未流通の乗馬ブランドがたくさんあります。
「あまり好みのデザインの乗馬ブランドがない」
「人と被らないおしゃれな乗馬ファッションがいい」
とお考えの方は、海外の乗馬ブランドを探してみるとよいでしょう。
希少性の高いデザインや装飾のトップスやゼッケン・キュロットなどがたくさん見つかりますよ!
海外通販で乗馬用品を購入する際の注意点
魅力的に思える海外通販ですが、不安要素もたくさんあります。
それは
-
- 関税がかかる可能性がある
-
- 納期がかかる
-
- ロストする可能性がある
-
- 実物が思っていたのと違う
という点です。
これらの対策について、以下詳しく説明いたします!
関税がかかる可能性がある
関税とは輸入品に課される税金のことで、購入者が支払う義務があります。
海外のネットショップを使用した際や、海外旅行から帰国する際の持ち込み品に対して徴収されます。
そしてこの関税は商品代金に含まれていません。
なので商品代金を支払った後に、別で運送会社から請求されます。
この関税のしくみを知らないと、乗馬用品・乗馬ウェアを海外通販から購入した際に、
「想像以上の関税がかかってしまった。。。!」
なんてことも。
そうならないように、以下関税の計算方法についてご説明致します!
決して関税の計算式は難しいわけではないので、是非ご確認ください。
まず、送料を含むご注文金額が日本円で16,666円以下の場合は関税・消費税がかかりません。
なので、
通貨 | レート |
ユーロ | 約120€ |
米ドル | 約130$ |
を下回る合計金額の場合には関税は基本的に徴収されません。
※1ユーロ=139.1円
※1ドル=128.6円で計算
関税定率法
第14条(無条件免税)(抜粋)
次に掲げる貨物で輸入されるものについては、政令で定めるところにより、その関税を免除する。
第18号
課税価格の合計額が1万円以下の物品(本邦の産業に対する影響その他の事情を勘案してこの号の規定を適用することを適当としない物品として政令で定めるものを除く。)
しかし、ご注文合計金額が16,666円以上20万未満の場合、以下の計算で関税がかかります。
商品代金×0.6=関税代金
例えば3万円分の商品代金を購入した場合、
30,000円×0.6=18,000円
の関税がかかります。
意外と関税でかなり取られてしまいますよね。
商品金額単体で見るとお安いが、国際送料や関税を含めるとそこまで安くならない、、、というのが実際のところです。
乗馬用品に限らず、海外通販を利用する場合は関税額も計算しながらお買い物することをおすすめします。
納期がかかる
海外通販で避けては通れないのが、納期問題です。
最短で1週間、長いと2ヶ月ほど到着に時間がかかります。
ヨーロッパからの空輸は通常だとロシアの上を通るルートとなりますが、昨今のウクライナ情勢の影響によりロシアを大きく迂回するルートをとっています。
また、石油価格の高騰により航空用燃料を節約するため、通常よりも低速でフライトしているようです。
なので通常よりも納期がかかってしまうんです💦
また、各乗馬用品店によって使用する運送会社が異なるのですが、運送会社によって納期にかなりバラつきがあります。
以下はプライベートでの利用目的で乗馬用品を購入した際の、ヨーロッパから都内までの納期目安です。
国際運送会社 | 都内までの到着日数 | 国内運送会社 | 信頼度 | 備考 |
DHL | 1週間前後 | DHL Japan | ◎ | 国内の運送についても融通が効き、個人的には一番オススメです! |
UPS | 2週間前後 | UPS Japan | ◯ | 安心して使えるが、転送や再配達の依頼が少々面倒です。 |
Fedex | 1週間~3週間前後 | Fedex Japan | ◯ | 時期によって納期にバラつきあり |
Post NL | 2週間~4週間 | 日本郵便 | △ | 急ぎのご入用の方にはオススメしません💦 極稀にロストしてしまう&荷物が置き去りにされてしまうことがある |
あくまで経験からの個人的な目安ですが、ご参考にしていただけますと幸いです。
表にもある通り、DHLは個人的に一番信頼できる運送会社です。
納期も早く、バラつきがほとんどなく、ロストの保証も付けられるので大変おすすめです。
その分運賃が一番高くつくので、ヨーロッパの乗馬用品店でDHLと提携しているところは多くはありません。
他の国際運送会社でもロストしてしまう可能性は少ないのですが、全く無いとは限らないのでこの点も確認しておきましょう。
この点について以下詳しく説明いたします。
ロストする可能性がある
乗馬用品に関わらず、海外からの運送はロスト(紛失)するケースが少なくありません。
ロストしてしまったものは仕方がないので、その場合の取るべき対応について以下説明いたします。
- 追跡番号を確認
- 購入先ショップに注文品が届かない旨を連絡
- 念のため運送会社にも同様の連絡
- 見つかればすぐ送ってもらい、見つからない場合は再送してもらう
大事なのは、追跡状況を逐一確認することです。
購入先ショップから追跡番号を受け取ったら、Ship24などで運送状況を確認しましょう。
もし1週間以上経っても未発送のステータスのままなら航空機に乗せられていない可能性があります。
当方は商品が置き去りにされてしまい輸送されていなかった、という経験が何度かあります💦
英語が堪能でない場合は、購入先の乗馬用品店から問い合わせてもらうと良いでしょう。
すぐに状況を知りたい、という場合は直接運送会社に連絡してもよいですが、日本と違ってあまりカスタマーサポートが手厚くないので素早い回答を得られないかもしれません💦
英語でのコミュニケーションに不安がある方は、DeepLなどの翻訳を使うか、周りの方を頼ったりしてコンタクトを取るとよいでしょう。
実物が思っていたのと違う
こちらもネットショップでは切っては切り離せない問題ですよね。
商品画像と色味が異なったり、生地がペラペラだったり、縫製が雑だったりと様々な場合があります。
商品写真だけで直感的に判断してしまいがちですが、商品説明ページにもしっかりと目を通し、わからない部分があればショップに問い合わせましょう。
乗馬メーカーの直販ECサイトから購入する場合は比較的すんなりと返答を貰えるかもしれません。
近年はチャットボットを導入しているネットショップも多く見受けられるので、比較的メッセージもしやすいでしょう。
また、海外の方のレビューも重要です。
通常は商品ページ下部にレビュー欄があるので、レビューが記入されている場合はこちらにも目を通すことをおすすめします。
最後に
この記事では、海外のネットショップで乗馬用品を購入する際に注意することについて、乗馬用品店バイヤーが経験を踏まえて解説いたしました。
是非参考にしてネットショップでのお買い物をお楽しみください!
筆者の働く乗馬用品店レクシアでは、国内で初販売の希少性の高い乗馬ブランドのみお取り扱いしています。
「人と差がつく乗馬ウェア・乗馬用品がほしい」
とお考えの方は是非ご覧くださいませ。
この記事へのコメントはありません。